
山口鉄道部でDD51のハンドル訓練やるらしい。
そんな話を聞いたのは、特別なトワイライトを撮りに行くかどうしようか悩んでいたときでした。
最初はDE10かと思ったのですが、どうやらDD51らしい・・・・
なら、行かない理由は無いなと、勝手に納得させて(笑)
貯まりに貯まっていたマイルを一気に消化しただ飛びです(笑)
で、いざ現地に着いてみたら、銀杏にはもう遅いし、ススキは枯れてるし。
季節の小物が何にもなーい!(汗)
バリッとシチサンを否定はしませんが、いつでも何処でもシチサンしか撮らない訳じゃ無い。
それならどうするかと、久しぶりに山口線でヘッドワークしてみました(笑)

長門峡からサクッと走って地福の辺り。
列車はそれなりに速いのですが、それでも実際はやまぐち号のダイヤに近いです。
おまけに、ハンドル訓練と言うだけあって、アチコチの駅で2分位止まってくれます。
へー へー へー と、3へー位しつつ、地福入線でこんな一枚。
車を降りた瞬間から猛ダッシュで良い立ち位置へと突入。
ムフフとほくそ笑んでの一枚でした。

徳佐では交換待ちでかなりの停車です。
その間に定番Sへと先回りし、ここではヲタ臭く一枚。
DD51はこれ位の角度が一番格好良いなぁと思う訳ですが(笑)
個人的な好みの角度ってあるじゃないですか。
私はこれ位が好きですね。
後位側のラジエーターが見える位の角度って言うんでしょうか。
視覚上のバランスでベストな位置まで列車が来るのを待っての一枚。
置きピンで『この辺り?』と狙ったんですが、ドンぴしゃでした。
ムフフ・・・・
お腹一杯の満足感でランチを済ませ、午後は腹ごなしにちょいと突入です(笑)」

ここでDD51重連の岡見貨物を撮りたかった!
山彦には成りませんでしたが、思わず叫んでおりました。
何回か登ったんですが、列車が来る頃には雲に巻かれたり。
或いは、下からガスが上がってきて真っ白になったり。
朝一で登ろうと早起きしてきてみたら頂上の辺りだけ雲の帽子だったり(汗)
やはり日頃の行いなんでしょうねぇ・・・・
えぇ、分かってますって。
分かってますとも orz
ちょっとガスってますけど、画像処理で救済するの前提で(汗)
念願かなってここでDD51を撮れました。
重連じゃ無いけど
後ろが空のレールチキなんで目立たないけど
『撮れた』のと『撮れなかった』のには百万光年の差がある筈だ。
そうわりきって(笑)
そんな訳で、山口線ハンドル訓練初日はコレでお終い。
バカみたいに飛ばして追っかけするほど小僧じゃ無いので、ここから大人しく益田の常宿へ向かいました。
- 関連記事
-
スポンサーサイト