Home > 2015年08月
2015年08月 Archive
路面電車 004
- 2015-08-29 Sat 12:00:00
- 函館市電

夕闇迫る函館の街で路面電車が離合する。
ゴロゴロと音を立てて行き交うボギー車の足音が街に響く。
近代的なスタイルと古いスタイルが共存するシーンは、函館という街の歴史を感じさせてくれます。
ビューゲルが放った一瞬の光りに目を焼かれピントの自信が無くなった。
あとは運を天に任せてエイヤッ!と撮影。
まぁ、こんなもんですかね(笑)
停車場 007
- 2015-08-27 Thu 12:00:00
- 駅の情景

もっとコントラスト上げた方が良かったかなぁ・・・・
青空部分をもっとドーンと落として・・・・
でも、そうすると雲がなぁ・・・・
トーンジャンプしちゃうのは好きじゃ無いし・・・・
いやいや、カメラの液晶じゃこんなもんかな・・・・
解像度的に文字は読めないだろうな・・・・
焼き込み出来ないからなぁ・・・・
もっとザラザラしてて砂粒みたいな感じが好きなんだけど・・・・
モノクロをやり始めると独り言が増える。
自分との対話に心が躍る。
総天然色だとフィルムに振り回され、現像所に制約される。
だけど、モノクロは現像からプリントまで『自分』を出せる。
そして深みにはまる。
フィルムカメラを買うことだけは絶対に止めよう。
その次はフィルム現像の道具一式をAmazonで買いそうだ。
ダメだ! ダメだ! ダメだ!
・・・・モノクロ専用ライカとか有ったような気がするけど(汗)
鉄路点描 025
- 2015-08-25 Tue 12:00:00
- 鉄路点描

平成27年8月22日 午前10時40分過ぎ。
私は千歳線の美々駅にいた。言うまでも無い。北斗星を見送る為だ。
・・・・今更こういう事を言うのもどうかと思うが(汗)
東海道線を征く栄光の列車番号1を受け継いだ『さくら』は、実に美しい編成美を見せてくれていた。
正直に言うと、最初は北斗星など大嫌いだった。
編成美が無いのだ。編成美が。
特にあの、寝台車独特の屋根の深い客車の中にあって、電車のサシを改造しスシにしたと言うあのみっともない凹部分が大嫌いだった。
だけど、結果として北斗星は最後のブルートレインになった。
そしてもう一つ言えば、客貨万能であったDD51に残されている最後の旅客運用が特通客という事実に痺れた。
だから、最後に見送りたくなった。理屈じゃ無く執念のような情念だ。
色々と波風が高いのは全部承知の上で、とにかく見送りたくなった。
そして、『最後に見たブルートレイン』が上の写真だ。
見えなくなるまで見送ったその後ろ姿に『楽しい日々をありがとう』と、そう呟いた。
北海道の分厚い軌道の上を目一杯の高速走行でやって来るブルートレインはもう無い。
エンジンは咆吼し、トルコンが唸りを上げてくる姿だ。
カーブの向こうから12万2000ccの大排気量が雄叫びを上げて走ってくる姿。
その姿になんど痺れた事だろう。
さようなら
さようなら
ありがとう
そう呟いて、見えなくなるまで見送った。
自分の中のブルートレインはこの時、終わった。
路面電車 003
- 2015-08-22 Sat 12:00:00
- 路面電車

鹿児島の繁華街、天文館。ここを走る路面電車は風情があります。
所用で出掛けた先なんですが、夜だけ時間が空いたので軽く撮影。
天文館で焼酎を飲んで、ちょっとご機嫌で帰ってきました(笑)

ただ、気になるのは桜島ですが・・・・・
何事もなければ良いですね。
停車場 006
- 2015-08-20 Thu 12:00:00
- 駅の情景

小さな駅で連綿と行われてきた貨物扱いも、そろそろ終わりそうな気配。
こう言った小規模運転な貨物列車は、もはや時代じゃ無いんでしょうね。
もう少し撮りたかったなぁ・・・・
そんな感じです。
鉄路点描 024
- 2015-08-18 Tue 12:00:00
- 鉄路点描

Old soldiers never die; they just fade away.
闇に溶けていくテールサイン。
少年の日の憧憬。
走り続けた日々は、いま終わろうとしている。
憧れて、憧れて、憧れて。そして、憧れて。
ブルートレインは、自分にとって本当に特別な存在だったんだと……
改めて痛感しています……
路面電車 002
- 2015-08-15 Sat 12:00:00
- 富山地鉄市内線

富山駅の地平部分に乗り入れを始めた地鉄の市内線。なんというか、凄い近未来的な感じがしてワクワクします。
だけど、この乗り場に釣り掛け音を響かせて旧型が入ってくるミスマッチは、なんというか『最高!』と膝を叩きたくなりますね(笑)
トラムじゃ無いんです。路面電車なんです。そんな感じ。
なんだかんだで、結構お勧め!
停車場 005
- 2015-08-13 Thu 12:00:00
- 駅の情景

いよいよ廃止届けの出された留萌本線末端区間。
車内から見たこの情景も過去帳入りでしょうか・・・・
終わりの始まり。そうならないことを祈るばかりです。
ただ、人が居ないんだよなぁ・・・・
鉄路点描 023
- 2015-08-11 Tue 12:00:00
- 鉄路点描

この道楽は夜討ち朝駆けが基本とか言われるけど、自分は朝の早起きが嫌いで余りそれをしない訳ですが・・・・
早起きして線路際へ立った時のこの情景の綺麗さは、言葉では説明出来ない物があるんだよなぁと再認識します。
今日も一日、暑くなりそうだ。そんな事を思いつつ、日の出のシーンを一枚。遍く地上を照らす日輪の恵みに感謝。
路面電車 001
- 2015-08-08 Sat 12:00:00
- 万葉線

万葉線を走る路面電車。このドラえもん号は契約の都合で期間限定だったらしい。
ただ、どこかで『大人達の事情』により平成30年頃までの存続が決まったんだとか。
トーマスで一儲けする大井川鐵道やたま駅長で立て直したわかやま鐵道などの例を見れば、明確なキャラクター化は有りなんでしょうね。
万葉線も良い路線です。フォトジェニックですよ!
停車場 003
- 2015-08-06 Thu 12:00:00
- 駅の情景

在りし日の旭浜駅。撮影したのは平成19年の8月だ。
JR北海道の駅整理が一気に加速しそうな昨今ですが、キチンと撮影しておきたいところ。
いつか必ず『撮影しておいて良かった』となりますからね。
今をキチンと記録しておくこと。それもまた、趣味の醍醐味。
鉄路点描 022
- 2015-08-04 Tue 12:00:00
- 鉄路点描

気がつけば随分と数を減らしたこの形態の供食施設ですが、新潟駅はどうなったんだろう?と不安になった。
先月初頭に仕事の都合で訪問した青森駅からは消えていたからだ。また鈍行に揺られて旅をしようか。
年に数度の乗り鉄は、自分の趣味の原点を思い出させてくれる・・・・
普通列車に揺られ続けるのもしんどい年齢になってきましたが(汗)
Home > 2015年08月
- カウンター
- タグクラウド
-
- 山線
- PF
- 二塚
- 北斗
- セメント列車
- 青森駅
- サロベツ
- タマネギ列車
- 宗谷本線
- JR北海道
- 謹賀新年
- ラッセル
- DD200
- 石巻線
- 函館駅
- キハ40
- 函館市電
- 津軽海峡線
- 路面電車
- 関西本線
- 青森
- カシオペア
- 只見線
- 常排
- 283系
- 115系
- D352
- キハ185
- コンテナ
- 九州
- 本輪西
- DF200
- 485系
- ED76
- 函館
- 桜
- 美々
- EF510
- 重連
- 733系
- ヨ太郎駅
- チビロク
- DE10
- 落ち葉掃き
- ディーゼル特急
- キハ150
- ロッド式
- EF81
- はまなす
- 北斗星
- DD51
- 千歳線
- トワイライト
- 夜行列車
- 跳ね上げ橋
- ストーブ列車
- あけぼの
- 札幌市電
- 流し撮り
- 食堂車
- 山口線
- 261系
- 工臨
- コンテナ列車
- 駅の情景
- 四日市
- タンカートレイン
- DE15
- バルブ
- DE10
- EH800
- スーパーおおぞら
- EF66
- 青サン
- 快速きたみ
- スーパー
- 猫
- アーバンライナー
- ED79
- スイッチャー
- オホーツク
- キハ54
- 室蘭本線
- 宗谷
- キハ183
- ブルートレイン
- EH500
- 甲種回送
- キハ40
- 黄金定番
- 札幌駅
- 富山駅
- 313系
- トワイライトエクスプレス
- 俯瞰
- B寝台
- 最新記事
- 最新コメント
- 最新トラックバック
- 検索フォーム
- RSSリンクの表示
- リンク
- ブロとも申請フォーム
- QRコード