Home > 北海道 Archive
北海道 Archive
- 2014-07-13 Sun 22:00:00
- 室蘭本線

室蘭本線 追分 撮影 2013年10月
家路を急ぐ人々を乗せ列車が出発を待つ。新宿辺りならホームから零れ落ちるほどの人々が行列を作る頃だ。
静かなホームに響くエンジンの音。サボを差し替える金属音が響く。追分の夜は静かにふけて行く。
家路
- 2014-07-12 Sat 22:00:00
- 根室本線

根室本線 西帯広 撮影 2013年10月
家路を急ぐ普通列車はキハ40単行だった。でも、良い情景だなぁとニンマリ。
こんなシーンも良いよね。そんな感じでパチリと一枚。
あやしい空
- 2014-07-11 Fri 22:00:00
- 根室本線

根室本線 西帯広 撮影 2013年10月
西帯広で撮影したスーパーおおぞら。怪しい空でした。
秋の終わりの北海道は天候的に不安定な事が多いです。
この日もそんな調子でした。
馬主来の丘の上から
- 2014-07-09 Wed 22:00:00
- 根室本線

根室本線 音別-古瀬 撮影 2013年10月
馬主来の丘の上で見たスーパーおおぞら。午前7時過ぎの朝日を浴びてギラギラ光っていました。
振り子式ですからカーブで車体が傾く関係であちこち光る訳ですね。
ここから見る絶景は実に北海道らしい素晴らしいものでした。
実はかなりお気に入りの場所です(笑)
- 2014-07-08 Tue 22:00:00
- 室蘭本線

石勝線 追分 撮影 2013年10月
オロカ発札タ行きのDFで撮り収めだねぇなどと会話しながら向かった追分駅ですが、待てど暮らせど貨物が来ません。
不安になって駅員さんに聞いたら、雨の影響で列車が遅れているんだとか。
スリップしやすい条件の時はDFの方が弱い。そんな話を実感した夜でした。
新富士からの帰り道 04
- 2014-07-07 Mon 22:00:00
- 根室本線

根室本線 幕別 撮影 2013年10月
追いつかないと思っていた国道ですが、案外流れが速くて追いついてしまいました。
ですから、ついでにもう一枚の撮影です。もう光がなくて往生しました(汗)
新富士からの帰り道 03
- 2014-07-06 Sun 22:00:00
- 根室本線
新富士からの帰り道 02
- 2014-07-05 Sat 22:00:00
- 根室本線

根室本線 浦幌-上厚内 撮影 2013年10月
・・・・たしかこの辺り。そんな官で突入したんですが、撮影ポイントはすっかり藪に埋もれていました。
根室本線243kpと勝手に呼んでいる上厚内辺りの小さな峠です。綺麗なS字が撮れる場所だったんですが(汗)
新富士からの帰り道 01
- 2014-07-04 Fri 22:00:00
- 根室本線
新富士への路 おまけ
- 2014-07-03 Thu 22:00:00
- 根室本線

根室本線 西帯広 撮影 2013年10月
新富士から千歳へ向かう帰り道。帯広でカレー食べたついでに西帯広で撮影。
夕日をバックにやってくるDF200のイメージでしたがどん曇でした。
なんだかなぁと思いつつ、レンズを向けたのですが・・・・
新富士への路 09 到着!
- 2014-07-02 Wed 22:00:00
- 根室本線
新富士への路 09
- 2014-07-01 Tue 22:00:00
- 根室本線

根室本線 西庶路 撮影 2013年10月
ちょいと追いかけて西庶路へ。線路が大きく迂回してるので簡単に追いつきます。
この辺りはレーパトだらけなんで気を抜けません。注意してないとガードレール代を寄贈する事になります(笑)
新富士への路 08
- 2014-06-30 Mon 22:00:00
- 根室本線

根室本線 音別-古瀬 撮影 2013年10月
海沿い区間をがっつり俯瞰。かなり厳しい斜面ですが、じりじりと登っての撮影です。
編成は短いんですががっつりコンテナが乗ってると画になりますね
新富士への路 07
- 2014-06-29 Sun 22:00:00
- 根室本線

根室本線 音別 撮影 2013年10月
この日は解結無しでした。つまり入換無し。
細くて弱いレールをギリギリと鳴らしながらDF200が進入するシーンはありませんでした(汗)
新富士への路 05
- 2014-06-27 Fri 22:00:00
- 根室本線

根室本線 上厚内-厚内 撮影 2013年10月
森を抜けてやってくるDF200の姿を狙います。
北海道の山深い場所の、森の中で『あら!こんにちわ!』と会いたくない熊ですが(汗)
そんなイメージをしてみました。
新富士への路 04
- 2014-06-26 Thu 22:00:00
- 根室本線

根室本線 西庶路付近 撮影 2013年10月
白糠停車中に先回り。ここは初めての撮影でした。
光線的には難しい場所ですが、編成が長いのでとりあえず構えてみよう。
そんな感じでした(笑)
新富士への路 02
- 2014-06-24 Tue 22:00:00
- 根室本線

根室本線 直別 撮影 2013年10月
直別まで来たら日が入り始めました。
朝日を浴びて陰影を濃くするシーンは良いですよね。
DD51の時代はもっと良かったよなぁとか思ってしまってシンミリ。
思い出は逃げ込むところじゃない!と自分に一喝です。
新富士への路 01
- 2014-06-23 Mon 22:00:00
- 根室本線

根室本線 上厚内-厚内 撮影 2013年10月
公開するネタが無いので去年秋の根室本線編です。
まずは上厚内の定番S字から。久しぶりに行ったんですが、随分と樹が増えました。
夢の終わり
- 2014-06-21 Sat 22:00:00
- 室蘭本線

室蘭本線 本輪西 撮影 2014年5月
DFとスイッチャーの、最後のツーショット。もう撮れないシーンです。
DD51とスイッチャーは散々撮った様な気がしますけどねぇ(汗)
最後の本輪西
- 2014-06-19 Thu 22:00:00
- 室蘭本線

室蘭本線 本輪西 撮影 2014年5月
9772で帰ってきたタキを待ち構える本輪西のDL。
函本系統と言うより北海道のDLに成長したDF200が駆け抜けてく。
最後の本輪西だ。そう思った僅か15分ほどの邂逅。
コンテナ通過
- 2014-06-17 Tue 22:00:00
- 室蘭本線

室蘭本線 本輪西 撮影 2014年5月
DD51重連がタキを迎えに行っている間、DFのコンテナ列車が通過して行きました。
こんなシーンを撮るつもりだったと参考までに(笑)
高いところから
- 2014-06-16 Mon 22:00:00
- 室蘭本線

室蘭本線 本輪西付近 撮影 2014年5月
最後の重連が専用線へと進んでいく。そのシーンを高台から見ていた。
すぐ下の線路際にはたくさんの人が見えた。ここは、自分だけだった。
鳥の視点を手に入れたと、そんな事を思った。
デジャ・ヴ
- 2014-06-15 Sun 22:00:00
- 室蘭本線

室蘭本線 本輪西-東室蘭 撮影 2014年5月
オロカへ向かう5471を迎えに行く回送ではありません。
旭川タへ向かう5373を迎えに行く回送でもありません。
札幌タへ向かう5775を迎えに行く回送でもありません。
道内最後のDD51重連タンカーになる列車。
9775を迎えに行く、重連の回送です。
デジャ・ヴに苦しみました。
最後の重連かも
- 2014-06-14 Sat 22:00:00
- 室蘭本線

室蘭本線 東室蘭貨物駅 撮影 2014年5月
嘘偽り無く、2014年5月の。平成26年5月の光景です。
ふと、このシーンを見たときに思いました。道内最後の、貨物DD51の重連かもしれない・・・・と。
赤熊街道
- 2014-06-12 Thu 22:00:00
- 室蘭本線

室蘭本線 登別-虎杖浜 撮影 2014年5月
十数分前にDD51重連の北斗星が駆け抜けて行った場所。
今度は赤熊がやってきた。北斗星を越える1000トンの列車を持って、同じ95km/hでだ。
単純に計算してDD51の1.5倍も出力があるらしいDF200.
その走行シーンを一言で言えば『圧倒』なのかもしれない。
北斗星が行く
- 2014-06-11 Wed 22:00:00
- 室蘭本線

室蘭本線 登別-虎杖浜 撮影 2014年5月
メラメラと揺れる陽炎の向こう。ライムグリーンの新緑をめでつつDD51ダブルがやってくる。
遠くから響くエキゾーストは、3速全開で加速してくるのが分かった。凄い迫力だ。
この時、DD51が発する音は、少々の貨物列車では聞くことが出来ない。
旅客列車をエスコートする時の音は、紛れもなく限界速度に達した凄まじい音だ。
霧が晴れた
- 2014-06-10 Tue 22:00:00
- 室蘭本線

室蘭本線 本輪西 撮影 2014年5月
本輪西へ空のタキを送り届けた後のDFが本輪西構内へ戻ってきた。
霧が晴れて白鳥大橋がよく見える夜だった。
今はもう撮れない光景です。
9776到着
- 2014-06-09 Mon 22:00:00
- 室蘭本線

室蘭本線 本輪西 撮影 2014年5月
9775を見送って約1時間。9776が札タから到着した。
完全な暗闇の中、DFはいつものワンシーンのように、本輪西へ到着したのでした。
単機とコンテナ
- 2014-06-08 Sun 22:00:00
- 室蘭本線

室蘭本線 本輪西 撮影 2014年5月
9775になる編成を受け取りに来た単機のDF。
赤熊独特のエキゾーストを響かせて通過していくコンテナトレイン。
本輪西の『在りし日の光景』になってしまいました。
北斗星通過
- 2014-06-07 Sat 22:00:00
- 室蘭本線
上から見ると
- 2014-06-06 Fri 22:00:00
- 室蘭本線

室蘭本線 有珠-長和 撮影 2014年5月
ちょっと霧が収まってきたので俯瞰へ上がりました。
ですが、やっぱりなんだか白かったですね。
もうちょっと霧が晴れてくれると嬉しかった(汗)
田んぼのけあらし
- 2014-06-05 Thu 22:00:00
- 室蘭本線

室蘭本線 有珠-長和 撮影 2014年5月
北海道は割と通ってるほうだと思ってましたが、こんなシーンははじめて見ました。
噴火湾からの激しい霧が襲い掛かってくる日でしたが、それ以上に凄かったのは、田んぼからのけあらしでした。
最後の8771
- 2014-06-04 Wed 22:00:00
- 千歳線

千歳戦 植苗-沼ノ端 撮影 2014年5月
何度撮ったかわからない立ち位置。
だけど、それも大事な『お別れの儀式』ですよね。
色々と考え抜いた結果、自分はここを選択しました。
霧に沈む
- 2014-06-03 Tue 22:00:00
- 千歳線

千歳戦 植苗-沼ノ端 撮影 2014年5月
早起きして定番へ。案の定霧に沈んでいました。この時期、ちょっと気温が低いと霧が出ます。
なんだかなぁと思いつつ、それでもここへ陣取りました。
十分ほどですが、Yシャツがびしょ濡れになりました(笑)
トワイラ廃止へ
- 2014-06-02 Mon 22:00:00
- 室蘭本線

室蘭本線 本輪西 撮影 2014年5月
そんな訳でトワイライトが廃止だそうです。運転開始から早20年だそうですね。
24系の旅路も、いよいよ終ろうとしているんですなぁ・・・・
荻野と本輪西
- 2014-06-01 Sun 22:00:00
- 室蘭本線

室蘭本線 萩野 撮影 2014年5月
本輪西から出る回送タキを撮った後、千歳空港へ向けて下道を走り始めました。
高速道路の割引が終ってしまうと途端に割高に感じるのですから、人間の感覚とはいい加減なものです(笑)
かつてはこの料金でもあちこちへガンガンと高速道路を使っていたもんですがねぇ
言葉に出来ない
- 2014-05-31 Sat 22:00:00
- 室蘭本線

室蘭本線 本輪西付近 撮影 2014年5月
解っていた事なんですが、それでもこの光景を咀嚼するのに時間が掛かりました。
ガランとした本輪西の荷扱い線群ですが、そこに居るタキは全部足しても30輌足らず。
言葉に出来ませんでしたね。もう本当に、言葉に出来ませんでした。
最後のタンカー ~ さよならに代えて
- 2014-05-30 Fri 22:00:00
- 室蘭本線

室蘭本線 東室蘭-本輪西 撮影 2014年5月
最終列車9775が本輪西を出てからしばらくしてやって来た9772列車。
これが本輪西へ入った後、本輪西に残っているタキを東室蘭へ回送する。
そんな話を聞いて最初に浮かんだプランでした。
最終出荷
- 2014-05-29 Thu 22:00:00
- 室蘭本線

室蘭本線 本輪西-東室蘭 撮影 2014年5月(今日だよ!)
そんな訳で、最後はなぜかヲタ臭いカットになりました。看板付きだったので、これをガッチリって作戦です。
ただ、実は俯瞰で済ませる作戦だったんですが、急遽下に降りたんです。
その理由は……
ハンドル訓練
- 2014-05-26 Mon 22:00:00
- 宗谷本線

宗谷本線 紋穂内付近 撮影 2014年5月
なんだか壮絶なツアーでした。道民の皆さん向けに信号機代とかガードレール代をお布施しましたし(汗)
なんだかなぁ~とボヤキ全開ですよ。とほほ(汗)
高いところから失礼します
- 2014-05-25 Sun 22:00:00
- 室蘭本線

室蘭本線 本輪西 撮影 2009年
24輌で引き出された編成。ですが、良く見ると16輌+8輌に分割されています。
実はこれ。前16輌が5471として帯広行きに。後ろ8輌は5373として旭川行きになりました。
後ろの旭川行きは苫小牧からLPGコキを連結する関係で編成が短かったんですよ。
それでも、牽引定数の関係で重連手配が行われる事が多々ありました。
Home > 北海道 Archive
- カウンター
- タグクラウド
-
- ストーブ列車
- 桜
- 青森
- 猫
- 関西本線
- キハ185
- 跳ね上げ橋
- 駅の情景
- チビロク
- 函館
- 津軽海峡線
- 山口線
- 山線
- ED76
- 四日市
- トワイライトエクスプレス
- 261系
- スーパー
- DD51
- アーバンライナー
- キハ183
- ラッセル
- 快速きたみ
- 283系
- 函館市電
- ブルートレイン
- サロベツ
- トワイライト
- 美々
- 宗谷
- 常排
- キハ40
- 富山駅
- カシオペア
- ED79
- 313系
- 青サン
- B寝台
- 本輪西
- EF81
- セメント列車
- キハ54
- 夜行列車
- タマネギ列車
- 115系
- 室蘭本線
- DE10
- キハ150
- スーパーおおぞら
- EF66
- あけぼの
- EF510
- 宗谷本線
- DD200
- ヨ太郎駅
- コンテナ列車
- はまなす
- 食堂車
- 工臨
- ディーゼル特急
- 石巻線
- スイッチャー
- 謹賀新年
- 札幌駅
- DF200
- 黄金定番
- 北斗
- 落ち葉掃き
- 函館駅
- EH500
- D352
- JR北海道
- 路面電車
- 青森駅
- 重連
- 甲種回送
- キハ40
- 二塚
- 札幌市電
- 733系
- 千歳線
- タンカートレイン
- バルブ
- 北斗星
- PF
- 只見線
- EH800
- 九州
- DE15
- ロッド式
- 流し撮り
- 俯瞰
- オホーツク
- コンテナ
- 485系
- DE10
- 最新記事
- 最新コメント
- 最新トラックバック
- 検索フォーム
- RSSリンクの表示
- リンク
- ブロとも申請フォーム
- QRコード