Home > 函館市電 Archive
函館市電 Archive
路面電車 009
- 2015-12-19 Sat 12:00:00
- 函館市電

札幌の市電がループ化して開業する。
21世紀に入ってから着々と見直されている路面電車の復権だろうか。
日本全体が縮小傾向に入っている時代ですからね。
コンパクトシティ構想の中で都市部の公共交通を担わせるのは良い事だと思う。
なんだかんだで鉄道は逆風の時代です。
高速大量輸送でこそ鉄道の強みが発揮されるのですがねぇ
そもそも運ぶべき人が減っていくのですから(汗)
実はまだ札幌市電を撮った事がありません。
だからコレは函館市電の一枚です。
雪の札幌市電とか撮りたいなぁ・・・・

路面電車 004
- 2015-08-29 Sat 12:00:00
- 函館市電

夕闇迫る函館の街で路面電車が離合する。
ゴロゴロと音を立てて行き交うボギー車の足音が街に響く。
近代的なスタイルと古いスタイルが共存するシーンは、函館という街の歴史を感じさせてくれます。
ビューゲルが放った一瞬の光りに目を焼かれピントの自信が無くなった。
あとは運を天に任せてエイヤッ!と撮影。
まぁ、こんなもんですかね(笑)
函館駅前電停
- 2014-01-16 Thu 21:26:41
- 函館市電

函館市電 函館駅前電停付近 撮影 2014年1月
ナトリウム灯を模したオレンジの光が降り注ぐ函館駅前電停。
折からの爆弾低気圧で猛烈な寒さと降雪でした。
ただ、ここはやはり雪の情景が素晴らしいです。
北海道特有のサラサラとした雪が服の隙間から入り込んできます。
やたら冷たいわけですが(笑)
21時過ぎの電停付近は家路を急ぐ函館っこと観光客でごった返していました。
なかなか良いシーンでした。
夜の市電
- 2014-01-13 Mon 21:30:25
- 函館市電

函館市電 撮影 2014年1月
昨日に続き函館の夜です。
夜も更けてきた時間帯。
と言っても、東京は新宿辺りならこれから客も増えようかという頃ですが(笑)
軽快なつり掛け音を響かせて駆け抜けていく市電を流し撮り。
案外灯りが無くて撮りにくかったのですが、まぁ、そこはそれ。
真夜中のラッセル修行が生きてきますね(笑)
氷点下10℃の寒い夜でしたが、こんな事をしている時は暖かいです。
寒さを忘れる瞬間とでも言うんでしょうかね(笑)
宿へ帰って風呂へ飛び込んで人心地付く訳ですが、やはり夜の撮影は楽しいです。
何というか、止められないおもしろさって感じですな(笑)
Home > 函館市電 Archive
- カウンター
- タグクラウド
-
- 山線
- PF
- 二塚
- 北斗
- セメント列車
- 青森駅
- サロベツ
- タマネギ列車
- 宗谷本線
- JR北海道
- 謹賀新年
- ラッセル
- DD200
- 石巻線
- 函館駅
- キハ40
- 函館市電
- 津軽海峡線
- 路面電車
- 関西本線
- 青森
- カシオペア
- 只見線
- 常排
- 283系
- 115系
- D352
- キハ185
- コンテナ
- 九州
- 本輪西
- DF200
- 485系
- ED76
- 函館
- 桜
- 美々
- EF510
- 重連
- 733系
- ヨ太郎駅
- チビロク
- DE10
- 落ち葉掃き
- ディーゼル特急
- キハ150
- ロッド式
- EF81
- はまなす
- 北斗星
- DD51
- 千歳線
- トワイライト
- 夜行列車
- 跳ね上げ橋
- ストーブ列車
- あけぼの
- 札幌市電
- 流し撮り
- 食堂車
- 山口線
- 261系
- 工臨
- コンテナ列車
- 駅の情景
- 四日市
- タンカートレイン
- DE15
- バルブ
- DE10
- EH800
- スーパーおおぞら
- EF66
- 青サン
- 快速きたみ
- スーパー
- 猫
- アーバンライナー
- ED79
- スイッチャー
- オホーツク
- キハ54
- 室蘭本線
- 宗谷
- キハ183
- ブルートレイン
- EH500
- 甲種回送
- キハ40
- 黄金定番
- 札幌駅
- 富山駅
- 313系
- トワイライトエクスプレス
- 俯瞰
- B寝台
- 最新記事
- 最新コメント
- 最新トラックバック
- 検索フォーム
- RSSリンクの表示
- リンク
- ブロとも申請フォーム
- QRコード